• 0356754600
  • 19時半まで診療、日曜日も診療
お問い合わせ

インプラントについて

インプラントとは

ほとんどの患者さんはインプラント手術を初めて体験する方が多く、緊張と不安を感じられる方が多いですが、現在におけるインプラント治療はそれほど特殊な治療ではないと考えています。個人差もありますが、実際に治療後には”思ったより大変でなかった”と言われる方がほとんどで、治療を受けた方の90%の方が”ほとんど痛みは感じなかった”残りのほとんどの方が”少々痛みを感じた程度だった”という報告もあります。
また、少ない本数であれば翌日ほとんど腫れておりません。

当院では、痛みや腫れがでないように経験豊富なドクターが早く・丁寧・安全に手術を行っております。
ブリッジや入れ歯に置き換わる最新の治療であるインプラント治療は、丈夫で違和感もなく噛み心地や見た目は天然の歯とほぼ同じですから、もう一度健康な永久歯を手に入れるようなものです。悩んでいる方、インプラント治療をお考えになっている方、是非一度ご相談ください。

私とインプラントの関わり

インプラント治療の流れ

STEP1

検査と治療計画

インプラント治療に必要な診査を行い、インプラントの治療が可能かどうかを診断します。その後、治療計画を立てます。

STEP2

前処置(保険適用)

虫歯や歯周病の治療を行い、インプラント治療が行える状態にします。

STEP3

人工歯根埋入の手術

歯の根に相当する部分(フィクスチャー)を顎の骨に埋入する手術を行います。局所麻酔を用いて施術しますので安心して手術を受けることができます。

STEP4

治療期間

骨とインプラントがしっかり結合されるまでの治癒期間を設けます。(3ヶ月~6ヶ月)
治癒期間は骨の質などにより個人差があります。この間、必要に応じて仮歯を入れることもあります。

STEP5

アバットメントの連結

人工の歯の支台となるインプラントの部品(アバットメント)をフィクスチャーに連結します。
※この時、簡単な手術を行う場合もあります。

STEP6

人工歯の装着

インプラントを含めたお口の中全体の印象採得(=型をとること)を行います。その型に従い人工の歯を作製します。その後、アバットメントの上に人工の歯を装着して完成です。

STEP7

メンテナンス

インプラント治療の終了後インプラントを長持ちさせるために、適切なホームケアと定期的な検診が不可欠です。歯科医師の指導に従い正しい歯磨きを心がけましょう。また、半年に一度、インプラントの状態をチェックするための定期検診も必要です。

よくあるご質問

Q
インプラントはどのような人に適していますか?

インプラントは次のような患者さんに適しています。

  1. 取り外しの入れ歯が嫌いな人、または仕事その他の事情で不都合な人。
  2. 歯が抜けた所を治療するために残っている歯を削られたくない人。
  3. 入れ歯で発音や発声に不便を感じている人。
  4. 総入れ歯が合わず、生活にも支障をきたし不快感を抱いている人。
  5. 歯周疾患などでたくさんの歯が無くなり、入れ歯を入れると残っている歯に悪影響を及ぼすと考えられる人。
Q
以前の自分の歯と同じように咬むことはできますか?

インプラントは顎の骨としっかりとくっついて丈夫な土台となり、ほとんどの食べ物はしっかりと咬めます。以前の自分の歯以上かもしれません。

Q
歯槽膿漏でも大丈夫ですか?

歯槽膿漏にかかっている方はお口の衛生状態の悪い場合が多く、そのままではインプラントを入れることができません。治療と正しいブラッシングを身につけることで歯槽膿漏を改善し、その後インプラントに進みます。

Q
インプラントの手術は痛いですか?腫れますか?

お口の中だけの局所麻酔をしてからインプラントを入れますので、ほとんど痛みは感じません。処置時間はだいたい30~120分位です。ただし、麻酔がきれてからは傷口の痛みが多少残ることもあります。手術後1~2日痛みや腫れが出る場合がありますが通常すぐに治まります。

インプラントの治療費

当クリニックでのインプラント治療費は以下の通りです。1本につき埋入費用+被せ物の費用とお考えください。

埋入費用(手術費+材料費) 210,000円(1本)
被せ物(セラミック) 105,000円
※セラミック(カスタムアバットメント) 157,500円

最も多く用いられるセラミックの場合で合計 315,000円となります。

ページトップへ戻る