• 0356754600
  • 19時半まで診療、日曜日も診療
お問い合わせ

歯周病

歯周病について

歯周病とは、歯肉や歯槽骨など歯を支える周りの組織全体に起こる病気の総称です。成人では多くの人が歯周病にかかっていると言われており、最近では10代で初期段階が始まっていることもあります。
また、歯周病は歯を失う一番の原因といわれている非常に怖い病気です。歯周病によって歯を失う方は35歳頃から増加し、45歳以降ではむし歯を抜いて歯を失う主原因のトップになります。

歯肉炎

プラークが歯の周りに付着することで歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットが作られます。炎症の原因であるプラークが除去されると改善します。

歯周炎

歯肉炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)にまで影響が及び、歯茎から出血や膿が出たり口臭も強くなります。そして、最終的には歯槽骨が溶かされてしまい歯が抜けてしまします。

歯周病の原因

歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。この細菌から出される毒素によって歯周ポケットが作られ、細菌にとって住みやすい環境が出来上がります。

歯周ポケットの中では細菌が毒素をどんどん作り出し、歯周病を悪化させていきます。そうなると次第に歯ブラシをする際に痛みが出てブラッシングが疎かになり、さらに歯周病が悪化するという悪循環に陥ってしまうのです。

その他にも、歯軋り・疲れ・ストレス・全身疾患(糖尿病など)などの要因によって歯周病が悪化する場合があります。

全身への影響

最近になって、この歯周病は単に口の中だけの病気ではなく、全身の各臓器にも大きく影響を及ぼすことがわかってきました。
歯に付着している歯垢1mgには、数百万個から一億個もの細菌が含まれます。これらの細菌は、さまざまな毒性産物を作り出し、肺炎、血管系の病気、心臓の病気、糖尿病、低体重児出産などの様々な疾患に関与する場合があることが最近の研究で明らかになってきたのです。

当院の歯周病治療

スケーリング

歯肉より上の位置についた歯石を取り除きます。大まかな歯石はエアースケーラー(振動をかけて歯石のみを細かく砕いて除去する機械)、細かい歯石や込み入った場所の歯石はスケーラー(先端部に刃がついた器具)を用いて歯石を除去します。

ルートプレーニング

歯肉縁下(歯周ポケット内の深いところ)についた悪性の歯石を取り除きます。ポケット内に器具を挿入するため、まずは麻酔を行います。(中等度のポケットでのルートプレーニングでは針を使わない麻酔のシリジェットを用いますので、より痛みの少ない治療が可能になります)
その後、エアースケーラー、スケーラーの他に超音波スケーラー(毎分3万回の超音波微振動で硬い歯石などを砕いて除去する機械)を用いて歯石を除去していき、強力な殺菌作用のある洗浄剤や制菌作用のある抗菌薬でポケット内を洗浄します。

歯周外科

ポケットがかなり深く、スケーリングやルートプレーニングでは歯石や不良肉芽が除去できない場合に、歯肉を切開・剥離し、歯周病を悪化させている歯石や不良肉芽を徹底的に取り除きます。その際、骨や歯肉の形を整え、ブラッシングがしやすい口腔環境を作ります。

ページトップへ戻る