虫歯治療
虫歯になってしまう理由
虫歯になる原因は大きく分けて4つ
-
細菌
虫歯は、食べ物の残りカスが原因でなってしまうことが多いと言われています。まずは、食べ物の残りカスを綺麗に落とすことが重要な予防でもあります。
-
糖質
砂糖を多く含む飲食物を日常的に摂取している方は要注意です。砂糖の摂取量を少なくすれば、それだけ虫歯リスクを減らせるので、生活習慣の改善を目指しましょう。
-
歯質
歯質が弱いと、虫歯菌が出す酸に対して抵抗力が低い傾向にあります。そのため、定期的なフッ素塗布で、歯質を強化しましょう。
-
時間
食事や間食により口腔内は酸性に傾きます。酸性状態が続くと歯の成分が溶け出し、虫歯のリスクが高まります。虫歯予防には、食間に口腔内が中性化する時間の確保が必要です。
食べ物を食べてから虫歯になるまで
- Step01
食べ物を食べる
- Step02
食べ物の残りカスが歯に付着する
- Step03
残りカスの中にある糖分を、口の中の細菌が分解し、歯垢をつくる
- Step04
歯垢が酸を産生し、この酸がエナメル質を溶かす
当クリニックの虫歯治療
Point
痛みを抑えるための工夫
治療の際の痛みが苦手な方でも安心して治療を受けていただけるよう、表面麻酔と電動麻酔を使用しています。ジェル状の表面麻酔を歯ぐきに塗布し、麻酔を効かせた状態で注射します。針を刺す際の刺激が軽減され、痛みを抑制する効果が期待できます。電動麻酔器は機械制御により、麻酔液を一定の圧力・スピードで注入できることも、痛みの少ない注射に欠かせない手法です。
虫歯の進行度と治療方法
-
C1初期の虫歯
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。
痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白くにごっていたり、茶色などに着色してザラついていたりします。まだ穴にはなっていません。- 治療法
- 虫歯菌がある部分のみを削った後、歯科用プラスチックなどを詰める治療法がメインです。
-
C2中等度の虫歯
象牙質の層にまで進んで穴が開いている中等度の虫歯です。冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。
- 治療法
- 虫歯菌に感染した部分を削り、詰め物を詰めていきます。複数のう蝕が認められる場合は被せ物を被せるケースもあります。
-
C3重度の虫歯
虫歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達したう蝕です。神経が炎症を起こし、激しい痛みを伴います。
- 治療法
- 根管治療を行うことがほとんどです。虫歯を削る量と治療回数が多く、被せ物を被せる必要が出てきます。
-
C4末期の虫歯
歯がくずれて根っこだけが残ってしまった状態です。
このままにしておくと歯髄の神経が腐敗してしまい、さらに根の先に膿みがたまってきたり、腫れてきたりします。- 治療法
- 他の歯を守るためにも抜歯をご提案することがほとんどです。その後、部分入れ歯やインプラントなどで歯の機能を補う必要があります。
当クリニックの根管治療
Point
マイクロスコープでよく診る治療
根管の入口は非常に細く、内部も複雑な形状をしているなど、肉眼だけでは細部まで確認できません。当クリニックでは、歯科用顕微鏡のマイクロスコープを活用し、患部を肉眼の20倍にまで拡大した状態での治療が可能です。患部の細部までを把握し、感染・汚染部位の取り残し防止、歯を削る量を最小限に抑える、治療時間を短縮できるなど、患者様の体にかかる負担を軽減する治療に努めております。
マイクロスコープ治療虫歯治療の後に注意すること
-
正しい歯みがきをする
虫歯は食べ物の残りカスが原因になることがほとんどです。毎食後正しい歯みがきをするように心がけましょう。
-
甘いものはなるべく避ける
アメ、キャラメル、ガム、チョコレートなどや、甘い飲み物はなるべく避けましょう。糖分はハチミツや果糖からとった方が虫歯になりづらいです。
-
身体に良い食べ物を摂取する
野菜、果物、牛乳、お茶などのほか、体によい食べ物や飲み物は歯にとってもよいものです。意識してとるようにしましょう。
-
検診やクリーニングを受ける
定期的に検診やクリーニングを受けて健康な歯を維持していきましょう。また、歯が痛くなったり詰めていたものがとれたりしたらすぐにご連絡下さい。
虫歯治療は早期発見・早期治療が重要
重度の虫歯には大がかりな治療が必要ですが、初期の段階で早期発見できれば、比較的簡易な治療で虫歯を解決できます。ただし、初期の虫歯は自覚症状がほとんどなく、悪化してから気づきやすいことが特徴です。このような特性を考慮し、当クリニックでは定期検診を推奨し、虫歯予防をサポートしております。虫歯が見つかっても、定期検診を継続していただくと、早期発見・早期治療の実現が期待できます。
予防歯科